第一回 同人サークル対抗 麻雀大会 開催 †
- Ustream生放送予定(機材が揃えば)
- 2010年5月21日(金)夜
- 埼玉県大宮近郊 オフイベント(実際に顔を合わせての対戦です)
- 同人サークル参加者募集中。同人ブロガー、同人ニュースサイト ライター、リベンジ参加も可。
ご連絡はツイッター @kichiku_daiou、またはメール takahashi■hachikuma.net(■を@に変換) まで - ルール:赤ドラなし、賭けなし、全自動麻雀卓
はちみつくまさん 麻雀メンバー実績 †
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
りんばら | 伊佐丞永 | 鬼畜大王 | コウ ウラキ |
得意技: 四暗刻(単騎待ち多し) | 得意技: オーラスで華麗に安上がり | 得意技: オープン一発カンチャンツモ | 得意技: 一盃口、バカホン(鳴いて混一色) |
(2010年上半期 トータル)+1175 (第一回大会後)+13 | (2010年上半期 トータル)+1396 (第一回大会後)+177 | (2010年上半期 トータル)-1726 (第一回大会後)-69 | (2010年上半期 トータル)-780 (第一回大会後)-137 |
役満の記録 | |||
(3)清老頭 | (1)国士無双 | (2)国士無双 | (14)大三元 |
(4)四暗刻 | (7)国士無双 | (5)オープン国士無双 | (16)四暗刻 |
(8)四暗刻 | (11)四暗刻 | (6)数え役満 立直、清一色 ドラ6(13飜) | (19)四暗刻 |
(12)四暗刻単騎 | (9)オープン一発国士無双 | (25)数え役満 立直、三暗刻、対々和 ドラ8(13飜) | |
(13)大三元 | (10)四暗刻 | ||
(17)国士無双 | (20)オープン国士無双 | ||
(18)四暗刻単騎 | (22)数え役満 立直、ツモ ドラ11(13飜) | ||
(21)国士無双 | |||
(23)数え役満 立直、ツモ、三暗刻 ドラ10(14飜) | |||
(24)四暗刻単騎 | |||
役満をやたらあがる人(笑)。4巡で四暗刻単騎を直撃させたり九連や面前緑一色をテンパイなど役満が多い。 | 合理的なアベレージ麻雀が信条。状況に応じてはオープンリーチも連発する。彼のオーラスは安上がりや流局粘りなどが多い。 | ドラがやたら多い。いつも2〜3枚持ってるし、裏も良く乗る。倍満クラスの役が多いのだが一発屋なのか、成績は最下位 | なにかと一盃口が多い。本当に多いので困ったものだ。彼が泣くと混一臭がプンプンする |
役満の記録は過去からの総合
はちみつくまさん ローカルルール †
いわゆるアリアリルールがベースです。
食いタンあり、赤ドラなしの麻雀です。
【リーチ】
- 持ち点が1000点未満の時はリーチできない
- 自分のツモが一個もない場合でもリーチ可能
- 海底牌ではリーチできない
- オープンリーチの時はアガリに絡む場所のみ公開すれば良い。
(全部公開しても良い)
【カン】
- 暗槓の時は先めくり、大明槓/加槓の時は牌捨て後に後めくり
- 後めくりの場合でも、嶺上開花及び捨て牌でのロンアガリの際は槓ドラは有効
(アガリ後に槓ドラをめくる、裏も乗る) - 槍槓の場合はカン不成立(ドラは増えない)
- 四槓子は捨て牌が通った時点で流局
- 一人で四槓子した場合は、捨て牌が通った時点で役満アガリ
- 海底牌ではカンできない
- ポンをした直後に牌を捨てる前にカンを行っても良い。
【チョンボ】
- 誤ロン、誤ツモ(発声+倒牌)はチョンボ扱い
- 誤ポン、誤カンはチョンボでない
- チョンボをしたものは親子関係なく4000オール支払う。
(飛んだ場合もその局は続行。) - チョンボ後はオープン状態でツモ切りを強要される。
(カンも不可能。ロンあがりされた場合は通常通りの点数のやり取りを行う) - チョンボをしたまま流局の場合は通常通りの罰符のやりとりをこ行う。
(テンパイしていれば親の連荘可能)
【点数計算】
- 連風対子は4点
- 七対子は25符2飜
【役】
- 一飜
- 立直 一発 門前ツモ 平和 断ヤオ 一盃口 役牌 嶺上開花 槍槓 海底 河底
- 二飜
- 三色同順 一気通貫 混チャンタ 七対子 対々和 三暗刻 三槓子 三色同刻
混老頭 小三元 ダブル立直
(オープン立直 三連刻)
- 三色同順 一気通貫 混チャンタ 七対子 対々和 三暗刻 三槓子 三色同刻
- 三飜
- 混一色 純チャンタ 二盃口
- 四飜
- (小四喜 人和 流し満貫)
- 六飜
- 清一色 (四連刻)
- 役満
- 国士無双 四暗刻 大三元 大四喜 字一色 緑一色 清老頭
九蓮宝燈 四槓子 天和 地和
(八連荘)
- 国士無双 四暗刻 大三元 大四喜 字一色 緑一色 清老頭
※断ヤオは門前の必要なし(クイタンあり)
※一盃口は役に関係ない部分をないていても不成立
※八連荘は流局を含まない(親で8連続アガリ)
※オープン立直に振り込んだら役満というアホな取り決めはない
※三連刻、四連刻は門前の必要なし
※人和は他の役と複合する
※小四喜は役満ではない。大四喜は役満。
※国士無双13面待ち等の珍しい役満でもダブル役満ではない
※役満が複合した場合はダブル、トリプルもありえる(例:大三元+字一色)
※役満の役以外の部分で13飜以上あればダブル扱い。(例:四暗刻+ツモ+ドラ12)
(2010年10月1日 追記)
- 「包」(パオ)ルールあり。大三元の3つ目、大四喜の4つ目。